世間では一般的に、バツイチ以上の「離婚経験者」との交際や結婚は反対されます。
経験上、相手の両親はもちろん兄弟姉妹や友人から反対されると手の打ちようがありません。
バツイチに惚れた人に何を言っても「馬の耳に念仏」ですが、周りがこぞって反対するのにはちゃんと理由があるんです。
バツ【離婚経験】の何が悪いのか?
自分自身も離婚経験者なのであまり悪く言うつもりはありませんが、バツが付いていない人と比べれば、相対的に問題があるのも事実です。
・離婚することに対してハードルが低くなっている
・「縁」を大切にせず「情」に薄い
・慰謝料・養育費の支払いでお金が無い
・前妻前夫との子供がいる場合がある
結婚を前提にしないなら問題ありませんが、結婚を考えているお相手なら気になるところです。
仕方のないバツ【離婚経験】
世の中の風潮として離婚は「悪いこと」ですが、ケースによっては家庭環境や不運によって自分ではどうすることも出来ない離婚といものもあります。
・未成年など、未成熟な婚姻
・詐欺や脅迫による婚姻
・死別や失踪宣告による場合
どんな理由であろうが「離婚はダメ」という人もいるかも知れませんが、そもそも結婚自体が誤ちであった場合は仕方がないように思います。
悪いバツ【離婚経験】
反対に、お互いの自己主張の強さや怠慢から離婚したケースでは、そんな人と付き合うことを反対されるのは仕方がありません。
・浮気やDVが原因
・仕事や家事をしない事が原因
・性格の不一致が原因
よくこれらの結果に対して「旦那が原因」とか「嫁が原因」とお互いに責任をなすり合いますが、基本的には両方に非があると一般的には考えられます。
どんな離婚原因にしても、「自分の居場所が見つけられない」「相手に必要とされていないと感じる」など、自分勝手な理由が多いものです。
実際の離婚原因は「コミニュケーション不足」「思いやり気遣いの無さ」が原因であることがほとんどにも関わらず、相手のせいにするような人間と付き合うことを賛成する人は居ません。
あとがき
誰もがバツイチに至る経緯はそれなりに理由があります。
しかし離婚する際に、離婚した相手はもちろん、自分の子供やお互いの両親、友人や会社関係の人、親戚や家の近所の人など、多くの「縁」を壊しているのも事実です。
そんな「情」に薄く「人との関わり」を軽んじる人間とは付き合わない方が身のためです。
世間では離婚すると「我慢が足りない」とよく言いますが、経験者の私としては「我慢するのが幸せなのか?」と、離婚経験者の側に立ってしまいます。
この時点で、自分自身ほとほと「結婚生活を営む資格がないのだな」と感じてしまいます。
今では「確かに、夫婦生活は忍耐の積み重ねだったのかも」と、思うこともしばしばあります。
しかしながら一言で言ってしまえば「他人との共同生活に向いた性格ではなかった」ことに間違いはありません。
正直、相手のせいにしていた時期もありましたが、そんな相手を選んだことも含めて自分は結婚生活に向いておらず、忍耐も我慢も苦手だったということです。
バツイチになった理由は人それぞれですし、離婚しても仕方がない理由もあったかもしれませんが、往々にして離婚経験者は何かしらの問題を内面に秘めているのは間違いがないと思います。
つまり、親や友人がこぞって反対する時には、一度冷静になって相手を観察してみて下さい。
よくよく考えてみたら「やっぱりこの人は付き合えない」と思えるかも知れません。