薄々と気付いてはいましたが・・・
バツイチ独身者に一軒家は広過ぎる😭
部屋の掃除はもちろん。お風呂の掃除やら庭の手入れ。無駄に部屋数が多い一軒家にうんざりです。
今回は、離婚後の「夢のマイホーム」について考えていきたいと思います。
広い一軒家はコスパ最悪
憧れのマイホーム・・・
幸せのマイホーム・・・
離婚したら要りません😭
1LKのアパート・・・
小さい平家・・・
欲しいのは手間のかからない狭い我が家😂
寝室とリビング、あとはお風呂とトイレと台所があれば必要にして充分。ダイニングとか夫婦の寝室とか要りません😭
掃除の手間やら広くなるほど掛かる維持費を考えたら、バツイチ独身者には狭い住処が最適です。
家に居ても使わない部屋が沢山ある一軒家。独り身の寂しさもあって家の中なのに木枯しが吹いています🤣
誰も使わない部屋、冷暖房費など電気代がかさむ広い一軒家の金銭的コスパは最悪です。
部屋数が多いとスーパー面倒くさい掃除。ハッキリ言って家政婦が雇えないなら寝室とリビングだけの家がベストサイズです。
部屋が広いと物も多くなります。当然増える片付け。置く場所が無ければ買うはずも無かったロードバイクやトレーニングマシン。邪魔で仕方ありません😭
さらに庭があるとこれまた最悪です😤
勝手に生えてくる芝生にニョキニョキ伸びる庭木の手入れは、春から秋にかけて時間とお金はもちろん自分でやるなら体力まで持ってかれます。
バツイチ独身者に広い一軒家は無駄です🤣
二階建てに後悔する老後
もともと日本のベーシックハウスは平屋建て。高度成長期のニュータウン化で、狭い土地にどれだけ人が住めるかが競われ二階建てが当たり前になったからですかね🤔バツイチ独身者に二階建ての戸建ては不要です。
マイホームを買う世代は30代が多く、小学生以下のお子さんを持つ世帯なら二階建てを選ぶのが一般的です。
日本は土地が高いですから😭
でもよく考えてみて下さい。仮に子供が10歳なら早ければあと8年で家を出ますよね?
遅くとも25歳までに独り立ちするとしたら、15年しかその部屋の数と二階建てである必要ありません。
なのに住宅ローンは30年とか35年。本当に二階建ての一軒家(部屋数3部屋以上)が必要なのか?って話です😅
おっさんずは離婚して気付きましたが、子供が巣立ってしまえば(我が家は嫁が巣立ちましたが🤣)部屋数の多い二階建て一軒家は後悔しか残りません。
歳をとったら、おそらく足腰も弱くなって二階部分はほとんど使わなくなるはず🤣
いまさらですが、部屋数の少ない平家建てにしとけば良かったと後悔の嵐です。
閑静な住宅街は若いうちだけ
これも不動産会社や土地開発事業者の罠です😤
郊外にある閑静な住宅街。自然も多く空気も新鮮。クルマをちょっと走らせればスーパーや病院もあるから便利。
一見すると閑静な住宅街は、住環境に優れ住みやすい思うかも知れませんが違います。
・子供の学校や塾の送迎が必要
・ちょっとコンビニに行くにもクルマ
・代行か送り迎えしてもらわないと飲みに行けない
・テイクアウトしても家に着く頃には冷めてしまう食事
・虫や野生の生き物との遭遇率高め
意外と不便な閑静な住宅街。65歳超えるとクルマの運転すら面倒くさくなります。
そうなると閑静な住宅街で過ごす老後はシンドくなりそうな予感がプンプンです😅
狭い平家か狭い賃貸で十分
歳を取るとミニマムな暮らしに憧れます。潜在的に終活を欲しているからですかね?🤔
便利じゃなくても、お気に入りの物と必要最小限の住まいに囲まれて暮らしたいおっさんずです。
核家族化当たり前の今の時代。離婚しなくても最後はひとり暮らしになることの方が多いはず。
歳を取れば「掃除をしたくない」「家を片付けたくない」らしい老後。ぶっちゃけ今の家を売り払って、別の土地を買って狭い平屋建てか賃貸アパートに引越した方が精神的に気楽な気がします。
建て替えか住み替えで悩むアラフィフ
いま住んでいるところは築30年は経つリフォーム時期に入った一軒家。リフォームは下手すると建替費用と同じくらい掛かる場合があるので、建替えか住替えで考えています。
ここを終の住処にするか、はたまた新天地で余生を過ごすか悩むアラフィフおっさんず。いまさら住宅ローンをまた組んで、75歳まで支払うなんてバカみたいな人生設計は考えたくありません
かといって今の家を処分して賃貸アパートに引っ越すのも、老後にもらえる年金額を考えたら躊躇してしまいます。
今の家を解体して狭い平屋建てを建替えることも検討しましたが、住宅ローンを組み直さなければいけないのは必至。仮に65歳までに建替費用を工面出来ても、果たして残りの人生に新築の家が本当に必要かって話しです😅
まだ結論を出す迄には時間があるアラフィフバツイチ独身者。しばらくは無駄に広い一軒家と上手く付き合っていくしか無さそうです😭